これから、登山を始める人にとって登山靴選びはとても大切ですよね。
いくら山の景色が綺麗でも、足が痛くなったりしては山登りは楽しめません。
そこで今回は初心者さんにおすすめの、登山靴の選び方や手入れの仕方について説明していきます。
初めに、初心者さんにおすすめの登山靴を紹介します。
超初心者向け!山登りが5倍楽しくなる登山靴のおすすめ3選
ファイブテン アクセスカーボン
まずは、ファイブテンのアクセスカーボンです。
こちらはハイキングにはもちろん軽量でもあるので、街を歩いても問題ありません。
旅行が好きで、色々な所に行きたい方にいいですね。
キャラバン C1_02S
次は登山靴といえばのキャラバンがだしている、C1_02Sです。
こちらも軽量で履きやすく、防水性にもすぐれ滑りにくくバランスのいい靴です。
登山靴のことが何も分からなくても、安心して履けると思います。
キーン ジャスパースニーカー
最後はキーンのジャスパースニーカーです。
こちらのおすすめする点は、足が疲れにくいように考えられているところです。
そして、メンズ、レディース共に見た目がとてもおしゃれです。
何を基準にしたらいいの!?初心者向け登山靴の選び方のススメ!
初めて登山靴を選ぶとき、何を基準に選んだらいいかわからないですよね。
登山靴にも街の中などで普段から履ける物から、山道を長時間歩くことを考えて作られた物など様々です。
初めから長い時間、山道をあることは考えにくいので普段使いにもよい軽量タイプをおすすめします。
そして、有名なブランドならなんでもいいような気がしますが、登山靴といっても靴なので
自分の足に合うものを探すことが大事です。
靴を探すときのポイントは以下の通りです。
まずは、できる限り直接お店へ行き気に入った靴があれば、必ず試着してみましょう。
そして、しっかり足を入れたらかかとと靴の間に人差し指が1本入るか確認します。
そのあと、可能な限り店内を歩いて状態を確認してみましょう。
何をしたらいいの!?登山靴の手入れでやるべき事3選
登山靴の手入れは、通常の靴と少し違います。
まず、やってもらいたい手入れは、使用する前に靴紐を取ってから防水スプレーをすることです。
そして、使用後は靴紐と中敷きを外し、汚れていたらそれぞれ靴紐は中性洗剤、中敷きは水洗いします。
靴本体は水の中でごしごし洗ったりせず、水で濡らしたスポンジやタオルなどで汚れをとります。
水洗いをしてしまうと、防水機能がダメになってしまうかもしれないので絶対にやってはいけません。
あとは、しっかり乾いた事を確認して、また防水スプレーをすれば終わりです。
そんなに難しい工程はないので、履いたあとは毎回お手入れしたいですね。
まとめ
今回は初心者さん向けの、登山靴の選び方やお手入れの仕方などをお届けしました。
靴の種類もたくさんあるので、迷ってしまうと思います。
それでも、紹介した事を参考に、素敵で安全な登山を楽しんで欲しいです。