紅茶と聞くと敷居が高そうとか、面倒くさそうと思っていませんか?
実は私がそうだったのですが、これまで紅茶を入れるのが面倒くさいと思いインスタントのコーヒーばかり飲んでいました。
もちろん、インスタントのコーヒーが悪いわけではありません。
しかし、紅茶にはリラックス効果があることを知り、もっと早く知りたかったと思いました。
そこで、今回は紅茶の種類やリラックス効果について説明していきます。
リラックスには紅茶が1番!?紅茶の種類について
紅茶はなぜリラックス効果があるのかというと、“テアニン”という成分が入っているからと言われています。
テアニンには精神的にも肉体的にもストレスを和らげる効果があるという研究結果でています。
紅茶には種類がたくさんあるので、なにを飲んだら良いのか迷う方も多いと想います。
そんな方におすすめするのが、ダージリンです。
ダージリンは世界三大紅茶の一つでフルーティーな味です。
ストレートティーにもおすすめなので、ミルクやレモンなどを入れなくても十分に美味しく飲めるので初心者さんにも手が出しやすいのではないでしょうか。
そして、紅茶の種類ですが、たくさんあるので有名な物を紹介します。
まず、世界三大紅茶と言われているのが、先ほどもでましたがダージリン、そしてウヴァとキーマンです。
その他に有名な紅茶は、アッサム、ローズティー、アールグレイ、ラプサンスーチョンなどです。
ラプサンスーチョンはクセが強いので好き嫌いが分かれますので、試す際は他の紅茶から始めることをおすすめします。
紅茶を飲んで仕事中にプチリラックス♪同僚へのプレゼントにも◎
紅茶はティーパックなどであれば、ちょっとした時間に飲むことができリラックスもできるので同僚などにプレゼントしても喜ばれると思います。
しかし、好きな紅茶の種類が分かっていればいいのですが、分からない時におすすめなのはバラエティパックです。
複数の種類の紅茶が入っているので、様々な味が楽しめますし好きな味がきっと入っていると思います。
スーパーや薬局などで販売していますし、値段も手頃で買いやすいのでおすすめです。
まとめ
今回は紅茶の種類や効果について紹介しました。
紅茶は種類や飲み方がたくさんあるので、一見難しそうに見えます。
しかし、種類が多いからこそ色々試していけば、どんどん楽しくなるかもしれません。
ぜひ、自分にあった紅茶を見つけて上手にリラックスしていってくださいね。