なんの不満もなく、ずっと同じ会社で働くことが出来たらいいですよね。
しかし、人間関係や給与面、自分のスキルアップの為など退職を考えることもあります。
辞めたいと思い上司に気持ちを伝えても、人手不足の昨今では上手く言いくるめられる可能性もあります。
そこで、今回は退職する際に追求されづらい理由や例文を紹介します。
退職理由に嘘はあり!?教えます!嘘だとバレづらい具体例!
基本的に嘘は良くないことですが、必要な場合ももちろんあると思います。
本当か嘘かは置いておいて、円満退社をするために辞める理由で一般的なのは前向きな理由か家庭の事情でやむを得ない場合です。
前向きな理由は、スキルアップの為や他の業界に挑戦したいなどで、家庭の事情は家族の介護や結婚の為などです。
前向きな理由で辞める際の例文は、
大変申し上げにくいのですが、○月○日までに退職させていただきたくお時間ちょうだいいたしました。
実は前から○○業界に興味があり、そちらに挑戦したいと思ったからです。
ここまでお世話になり、大変恐縮ではありますがよろしくお願いいたします。
続いて、家庭の事情で辞める際の例文です。
突然なのですが、○月○日までに退職させていただきたいと思います。
理由といたしまして、親の体調がすぐれず自宅で付きっきりの介護が必要になり、他の家族が対応できないものでして。
ご了承いただけますようお願いいたします。
と、いった流れです。
相手は辞めさせない為に、辞めなくてもいい理由を探してきます。
絶対に辞めなければいけないという理由にしましょう。
退職理由でよく聞く家庭の事情は有効!?知っておきたい注意点!
一番使い勝手のいい退職理由は家庭の事情だと思います。
よほど空気の読めない人でなければ、下手に突っ込んでくる可能性も低いでしょう。
そして、理由が理由なだけに引き止めづらいです。
しかし、便利な理由なので本当かな?と疑われることはあると思います。
そこで、注意しておきたいことは、相手がなんと返してくるか予想して自分なりのスト-リーを作り上げておくことです。
実際に言わなくても構わないので、親の介護を理由にするのであれば病名や症状、他の家族は手伝えないのかなど考えておきましょう。
そうすれば、いざ何か聞かれた場合もぼろを出すことはないでしょう。
もう一つ気を付けたいことは、TwitterやFacebook、ブログなどです。
親の介護を理由に会社を辞めたのに、元気な親との写真をSNSなどにうっかりあげてしまい見られた場合嘘がバレます。
せっかく、円満退社に成功してもあなたの評判はがた落ちです。
まとめ
最後に、いくら本当の事でも辞める理由に、会社や上司のことを悪くいうのは辞めた方がいいでしょう。
辞めるまでの期間、最悪な空気の中でみんなが仕事をすることになりますし、また、どこで出会うかわかりません。
どうせ辞めるならば、お互い気持ちよくお別れしたほうがいいですよね。
そして、できれば最低でも辞めたい一ヶ月前までには、伝えた方がいいでしょう。
そうすれば、後任を探す時間や引き継ぎの時間が確保できます。
今回、紹介した理由や例文を使って、すんなり辞められるよう応援しています。