新居に越して8ヶ月!これから一生住む予定のマイホーム、どうにか綺麗を保とうとズボラながら頑張る私です。
新居が小学校や義実家に近いこともあり、とにかく以前住んでた家よりも息子の友達、義母など人の出入りが多くなりいつ誰が来るか分からない状況。
常に綺麗にしておきたいところですが全体を毎日はストレス度が高いのでせめて家の顔、玄関は毎日少しでもやるようにしています。
そこで、私なりに玄関の掃除方法を色々試した結果、使って良かった道具、掃除法をあなたにも共有しておきたいと思いました!
来客が一番最初に目につくところ、磨いておきましょう♪
玄関ドアの掃除のコツ!細かい汚れはこうやって落とす!
玄関とは来客が一番に目につくところ。
家の顔なわけで、ここが汚ければ良い運気も入ってきません。
玄関とはドアから始まります。
ドアは、家族、来客みんながノブを触りますよね。
どれだけの菌がついているのか?ノブ以外の箇所も、小さな子だったらベタベタ触っています。
なるべく毎日念入りに掃除したいドア掃除で使用する道具は、
木製ドアの場合
- ドア用ワックス
- 歯ブラシ
- 雑巾
- ハケ
木製ドアの場合は、湿気は敵なので水拭きはやめたほうが良いです。
玄関ドアにはホコリや砂がたくさん付いているので、まずはそれらをハケで優しく落としましょう。
そして雑巾のほうにワックスを塗り、ドアを拭いていきます。
ドアノブの隙間などは歯ブラシで優しくこすりましょう!
金属製ドアの場合
- ハケ
- 雑巾
- アルコール除菌
金属製ドアも同じく砂やホコリをハケで落としてから、こちらに関しては水拭きもオッケーなので、アルコール除菌をシュッシュしながら、雑巾で拭いていきます。
気を付けたいのは、最後しっかり乾拭きしないと拭き跡が残ってしまうので丁寧に乾拭きしてくださいね☆
玄関掃除の盲点はタイルだった!意外と見落としがちなタイル掃除の基本
玄関掃除で大変なところといえば、タイルですよね~(*_*)
何が大変って、タイルは水滴が残ってたり少しの湿りがすぐ足跡になるから、なかなか掃除も難しい…。
タイル掃除は、けっこう色々な方法を私なりに試しました。
最初は一番無難な、ほうきで掃いてから水をまいて、デッキブラシでこする!でしたが、とにかく水がハケない(/_;)
水がハケてないうちに歩くと、また靴の跡(!!)
しかもブラシで磨いたくらいだと水アカが落ちなくて…。
いろいろ調べて、今はこの方法になりました。↓↓
使用道具
- ウタマロクリーナー
- 激落ちくんスポンジ(のような、メラミンスポンジならどれでも)
- 乾いた雑巾
最初にほうきで砂やホコリを掃く。
ウタマロをシュッシュしながら(汚れが気になるところはシュッして時間を置いても◎)、メラミンスポンジでこする。
汚れが落ちたら、その度に乾いた雑巾で拭きあげる。
こうすると、乾いてるから足跡が付かなくてストレスになりません!
バーッと水をまいてデッキブラシでガシャガシャ磨いたほうが楽ではあるんですが、タイルが乾くのに時間がかかるので、せっかく綺麗にしたならその日はそのまま綺麗でいたいですよね♪
タイルは水アカが残ったりすると落とすのもけっこう大変ですが、メラミンスポンジを使うと意外と簡単に落ちてくれるのでオススメです!
まとめ
玄関は絶対に人目につく場所であり、出入りすれば毎日汚れていきます。掃き掃除だけでも、毎日サッと出来ると良いですね!
来客を気持ちよく迎えるため、良い運気を入れるため、玄関掃除が終われば気持ちもスッキリするので綺麗を保つ為に自分なりに色々試してみてくださいね☆