テレビ周りやパソコン周り、無線LANやルーターの電源、スマホやタブレットの充電器など、便利な製品が増えれば増えるほど、ケーブルやACアダプターなどがグチャグチャになってしまいます。
今まで見て見ぬふりをしてきましたが、このままではいけないと一発奮起し、ケーブル達をすっきりさせることにしました。
使うのはサンワダイレクトのケーブル/ルーター収納ボックス200-CB007です。
乱雑なケーブル類が片付くと気分も上がる
まずは中段に電源タップを設置しました。スマホの充電器を挿して天板の隙間からケーブルを少し出します。これでスマホの定位置を確保です。
下段にはインターネット用のケーブルモデムとWiFiルーターを配置。長いケーブルはフックにくるくるできるので中もスッキリします。
WiFiルーターはとりあえず中に設置しましたが、今後もし回線のスピードに影響するようなら天板の上に置こうと思います。
これだけでもう、ごちゃごちゃしていた機器やケーブル類がすっきりと片付きました。はやりキレイになると気分も晴れやかになりますね。
リビングに合う木目調、選べる2カラー
色はダークブラウン(200-CB007DM)とナチュラルに近いライトブラウン(200-CB007LM)がありますが、わたしが選んだのは部屋の雰囲気に合うライトブラウンです。
ソファーの横にサイドテーブルみたいな感じで置きましたが、インテリアとしても調和して馴染んでます。
実はもうひとつ、寝室のナイトテーブルとしてベッドサイドに置こうかしら、と考えています。寝室ならダークブラウンにすると思います。
スチールなのでメモや写真を磁石で貼り付けられる
木目調じゃないところはスチールでできていますので、磁石がつきます。
写真やちょっとしたメモ、マグネットフックなどを留めておくことができるので、意外と役に立ってます。
キャスター付きで移動も楽ちん
底にはキャスターが付いています。
普段はキャスター2個と足2個で立っているので、ちょっと触っても動きませんが、少し後ろに傾けると足が浮いてキャスターだけになるので簡単に移動できるようになります。
「あまり動かすことはないかな?」と思っていましたが、掃除のときなんかはやはり動かしたいので、地味にありがたかったりしました。持ち上げようとすると結構重いですからね。
ひとつ文句を言うとすれば、前面の木目調の部分が手前に開くんですけど、指先が掛かりづらくて開けにくいです。今度取っ手のツマミを取り付けようと思っています。
でもやはり今まで汚かったケーブル類がキレイに片付いたのは気持ちいいものです。スリムで場所も取らないのでホントにスッキリしますね。
サンワダイレクト ケーブル/ルーター収納ボックス(ライトブラウン)200-CB007LM
サンワダイレクト ケーブル/ルーター収納ボックス(ダークブラウン)200-CB007DM