楽天銀行を使ってみたいけど、よく分からないしなんとなく面倒くさいなと思っていませんか?
私も在宅ワークを始めようと、専用の口座を楽天銀行で作りました。
しかし、実際作るまでは分からないことだらけで、なかなか行動に移せませんでした。
けれども作ってみると、自宅で口座を開設できたり手数料が他より安かったりと、いいことが多かったです。
今回は、初めて楽天銀行を利用する方の疑問を少しでも解決していきたいと思います。
まず、楽天銀行のATMで硬貨が使えるかどうかです。
これは、一部のみずほ銀行で入金のみ可能だそうです。
しかも、1,000円単位でならOKみたいです。
楽天銀行ATMにカードを入れても使えない!こんな時どうする!?
なぜか、ATMにカードを入れても使えない時がありますよね。
そんな時に、よくあるのが単純に楽天銀行のキャッシュカードが使えないATMだったということです。
カードが使用できるATMは、提携している企業のみです。提携企業のATMは、
- セブン銀行
- イオン銀行
- PatSat
- イーネット
- ローソンのATM
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
- ゆうちょ銀行
です。
お引き出しと残高照会のみだとVIEWALTTEも利用できます。
その他に、カードが使えない理由としては、挿入方向の違いがあげられます。。
そんな時は、落ち着いて挿入方向を変えてもう一度入れて見て下さい。
楽天銀行のATMには入金限度額があるの!?入金できるのはいくらまで?
次に楽天銀行のATMを使っての入金限度額についてです。
一回に最高50万円まで入金出来るそうです。
そして、一日の限度額はないようなので、同じ操作を繰り返せば何度でもできるみたいですよ。
普通に生活しいてたら、何十万もの大金を何度も入金することはなかなかないとは思いますが。
ちなみに、出金限度額についてですが50万円までなら自分で設定出来るそうです。
ただし、50万円を超える金額を出金したいときは、カスタマーセンターに連絡すればその日だけは100万円まで変更可能らしいです。
口座を作ったばかりの時は、50万円が出金限度額になっているそうですよ。
まとめ
今回は、楽天銀行の入金・出金の限度額についてや、カードが利用できなかった場合の対処法について紹介しました。
楽天銀行にも、もちろんメリットもデメリットもあります。
上手に使い分けて少しでも楽でお得に利用していきたいですね。