友人や会社の上司・同僚が急に入院することになってしまった場合、お見舞いに行くこともあると思います。
しかしよっぽど気心しれている仲でない限り、なんて言葉をかけたらよいのか、またお見舞いはどうしたらよいか悩んでしまうこともあるのではないでしょうか?
今回はお見舞いに包む金額、お見舞いの品について、またかける言葉についても併せてご紹介します。
入院のお見舞いって皆いくら包んでるの!?気になる金額相場大公開!
入院のお見舞いはいくらぐらい包めばよいのでしょうか?
身内や親族の場合、基本的に5,000円から10,000円が一般的と言われています。それ以外の方の場合、普段のつきあいから考えても決めるのは難しいと思いますので相場をお伝えします。
一般的には3,000円から5,000円が相場です。
もう少し大きな金額を包みたくなる方もいるかもしれませんが、あまり高額のお見舞金だと相手側の負担になってしまいます。
入院をしている時はお金も要りようなので、お見舞金はとてもありがたいものですが、快気祝いなどでお返しをする際のことも考え、あまり高額なお見舞金にしないほうが無難です。
お金を入れる袋は紅白の結びきりのものかお見舞い用のもの、もしくは白無地の封筒に入れましょう。お祝い事で使う熨斗のマークのついた袋は避けてください。
入院のお見舞い品の定番と言えば花!NG花や注意点まとめ
入院のお見舞いと言えばお花を思い浮かべる方も多いと思います。しかしマナーとして贈ってはいけないものもあり、また病院が生花を受け付けないところもあります。お見舞いに行く前に、病院に生花を持って行ってもよいか確認してみましょう。最近は花の持ち込みを禁止している病院が多くなってきています。
お見舞いとして好まれるものは、ブーケやフラワーアレンジメントです。花瓶の用意も必要ありませんし、そのまま飾れます。できればサイズも小ぶりなものを選んだほうが無難です。
色は相手の好みに合わせるのが一番ですが、淡いピンクや黄色は病室も明るくなるのでお見舞いのお花としてぴったりです。
お見舞いに相応しくないものは、根を生やす植物です。「根付く」が「寝付く」と連想させてしまう、というのは有名な話です。鉢植えをお見舞いの花として持っていくことは絶対に避けましょう。
またシクラメンもふさわしくありません。これも「死」と「苦」を連想してしまうためです。その他菊や椿は花がそのまま落ちてしまうので、縁起の悪いものになってしまいます。菊は葬式の花の定番でもありますよね。
最後に匂いのきつい花は控えるようにしましょう。渡す相手が好きな香りでも、相部屋の患者さんがいる場合には迷惑になってしまう場合もあります。
まとめ
入院中は体力的にも精神的にもつらいものです。ちょっとした言葉でも相手が傷ついてしまう可能性もあります。とにかく心配していること、またお見舞いの場に居合わせていない人たちの気持ちも伝えて相手をいたわってあげてください。
マナーに気を付けて、ぜひお見舞いの気持ちを相手に伝えてくださいね。