次男(乳児)の生えてきそうでこない乳歯を楽しみに毎日チェックする私です。乳歯って「これで噛めるのかよー!♡♡」とツッコミたくなるぐらい、小さくて可愛い♪ですよね。
でもそれも、大きくなってくるとだんだん不安の種に…。
長男(8歳)の歯は前歯2本は生え変わったものの、その横の歯たちは「これ、歯か?」と思うぐらいに小さすぎる乳歯なのです。
前歯とのアンバランスさ…。
しかもここに来て急に生え変わりストップ(*_*)周りがどんどん大人の歯になっていくと、不安になりますよね!?
今回は乳歯の生え変わりに関することの不安を解消したいと思います!
一般的に適当とされる子供の乳歯の生え変わり時期。
子供の性格はそれぞれ、歯の生え変わる時期もそれぞれだ。と思いつつも、やっぱり平均は気になってしまうもの。
一般的には、年長頃から生え変わりが始まります。
それから小学6年生頃に全部の歯の生え変わりが終わることが多いようです。
やっぱり個人差はあるので、小学生から生え変わりが始まる子もいれば中学生で終わる子もいるのです。
なので、大体は小学校の6年間で20本の乳歯が永久歯に生え変わるわけですが、子供の頃は20本も抜けたことなんて意識したことがなかったです( ;∀;)
ちょうど前歯が抜けてるのに恥ずかし気もなく全開で笑ってる写真なんか、残ってたりしますよね~(笑)
乳歯じゃなくなると、我が子の顔も急に大人びて見えます。
歯の見た目影響力はすごいですよね!
子供の乳歯の生え変わりが早い原因はコレだった!
じゃあ中学生頃までは生え変わりが完了しなくても様子を見ていいか…と思うことが出来ますが、逆に早い場合。
4歳前に抜けた場合は、この病気の可能性も頭に入れておきましょう。↓↓
低ホスタファーゼ症
この病気について、詳しいことがここに載ってるので読んでみて下さい!↓
http://hpp-life.jp/milk-tooth/
可能性としてこういう病気を疑ったほうが良いだけで、別に異常がなく3歳で抜ける子もいます。
歯の不調は全身の不調につながるので、少しでも心配があれば歯医者さんに行きましょう。
小さな頃から歯医者に行くことが当たり前になっていると、急に診てもらって泣く、ということも無いですよ( ̄― ̄)b
まとめ
私としては、早すぎるのも心配ですが中学生になって歯が抜けてると周りの目が気になるだろうな~と思うばかりです(^-^;
うちの子も乳歯が異常に小さく栄養のこととかを心配されて悩んだりもしましたが、今は永久歯の前歯が異常にデカく見えて(笑)
チャームポイントにもなっています。
生え変わりが他の子より早いよねとか遅いとか指摘されることもあるかもしれませんが、気にすることなく歯医者さんに従いましょう♪
しっかり歯磨きをしておやつの時間、量を決める、歯医者で定期的にフッ素を塗ってもらう、などが次の永久歯にも影響します!
我が子の未来の歯を守りましょうね(^_^)