特に理由はないけれど、なんとなく頭が痛いなと思う日はありませんか?
頭が痛いと一日生活するだけでも大変ですよね。
「風邪でもないのに頭が痛い。」
「薬を飲むほどではないけど、ちょっと頭が痛い。」
「頭痛の原因はわからないけれど、いつものことだからもう諦めた。」
そんなふうに思っていませんか?
その原因は気圧が関係しているかもしれません。
今回は気圧の変化でおこる頭痛を、少しでもやわらげる方法について書きました。
きっと役立つと思いますので、最後まで読んでみてください。
ここを押すだけ?!気圧の関係で起こる頭痛が楽になるツボ
頭痛は一秒でも早く治まって欲しいですよね。薬を飲んで痛みをしずめるのも手っ取り早い方法でいいですよね。
でも、いつも薬ばかり飲みたくないと思う時もあると思います。そんな時は頭痛に効くといわれているツボを押してみてください。
紹介するツボの名前は『内関』といいます。
手首から三本指を横にあてた上あたりの、腱と腱の間にあります。腱ってどこ?と思った時は腕の真ん中くらいだと思ってください。
そこを痛すぎない力で3~4秒くらい揉むように押してください。やり方はこれだけです。
ただ、腕を怪我していたり体調が悪いときはやめてくださいね。ツボはたくさんありますが、押しやすい部分を紹介しました。
無料で知らせてくれる?!気圧の変化で頭痛がする人必見のアプリ
いつ気圧の変化がおきるのか、わかれば対処しやすいですよね。その変化を無料で知らせてくれるアプリがあります。
その名も『頭痛ーる』!!
スマホを持っていれば、無料でアプリをインストールすることができますよ。
かわいい猫のキャラが気圧の変動を教えてくれます。
頭痛が起こりそうなときを『やや注意』や『警戒』のように予測してくれて、単純だけどわかりやすいです。
かわいい猫に癒やされて、頭痛になる可能性も知ることができて一石二鳥なアプリです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は気圧の変動による頭痛を楽にする方法や、痛くなるタイミングを知る方法を紹介しました。
頭痛になることは、さけられないかもしれません。しかし、頭痛になりやすいタイミングや対策方法を知ることはできます。
頭痛がおこらない人には、気圧なんて関係ないんじゃないと言われるかもしれません。
実際、私も言われたことがあります。正直傷つきますが、経験のない人には痛さや辛さは分かりませんよね。
この記事を読んで、少しでもうまく頭痛と付き合ってもらえたらうれしいです。