子供の頃は気にもしなかった引っ越しの挨拶。
大人になって引っ越しをする際には、せめてお隣だけでもしておきたいところですよね。
マンション、アパートで独身だったらそこまで気にしなかったことも子供が出来て一軒家を持った!となると一生住む家ですね。近所付き合いも大切になってきます。
そんな、引っ越しをこれから控えていて、挨拶回りを不安に感じてるあなたに、一生為になる常識とアドバイスを伝えていきたいと思います♪
引っ越しの挨拶に行く時間はいつがベスト?訪問日時と手土産問題!
じゃあ引っ越しの挨拶はいつごろ?
手土産は何がいいんだろう?
お答えします!
- 挨拶は新居だけではない
- 引っ越しの前日までには済ませる
- 手土産は手軽なものを
まず、新居に越す前に今までお世話になった隣近所の方にいつ引っ越すか、引っ越しのときに騒がしくしてしまうことを謝っておく、お世話になったことを伝えます。
そして、その挨拶回りはなるべく一週間ぐらい前から始めるのがベストと思われます。
訪問先が不在の場合があるのでお世話になったことは直接顔を見て伝えたほうが良いですからね(^_^)
そして新居先への挨拶回りは遠方だとそう何回も行くのも大変ですから、引っ越しが決まった段階で早めに軽く挨拶に行くのが良いと思います。
そのときも名前、入居日、小さな子供がいれば騒がしくなることを一言謝っておくのを忘れずに。
それから越した後に再度、手土産を持って挨拶に行くのが良いですね。
私が越したときは隣近所も新入居だったので皆さんそうされていました。
挨拶に行く時間帯は昼~夕か、夜7時頃なら夕飯を食べ終えたか最中ぐらいで良いと思いますよ!
そして手土産ですが実際、挨拶に行ってみないと何人で住んでいるのかも分かりません。
なので例えばお菓子だったらあまり大容量のものは避けましょう(>_<)
一人暮らしの人なら食べきれない可能性がありますね。
値段の相場で言うと500円~1,000円くらいが良いと思いますよ!
食べ物なら少し日持ちするものが良いかと。私はどら焼とカステラの詰め合わせを持っていきました。
もらった物では入浴剤、食器洗いの洗剤、ごま昆布(!)を頂きました。
ごま昆布はご飯のお供で助かりましたし、洗剤は普段使ってるのより少し良い物で気分が上がりました。
入浴剤も固形タイプでお風呂でシュワシュワ、子供が喜んでいました(^o^)☆
こう考えると私が一番、無難でしたね…
引っ越しの挨拶で手紙もあり?留守がちなお家には有効な手段!
張り切って挨拶に行ったは良いものの、留守…再度訪ねるも、留守…
単身者なんかは特に、会える時間帯は限られていますよね。
ですがあまり早くや遅くに訪ねるのは常識的ではありません。
そういうお宅には、手紙に名前と入居日、一言を添えて手土産と一緒にドアノブに下げておきましょう。
私が挨拶回りに行ったときには、インターホンを押さないようにガムテープを貼ってあったお宅がありました。
そういうお宅はあまり深入りされるのが好きではないのかな?と思い、押さずに後日偶然会ったときに挨拶をさせて頂きました。
と、こんなケースもあります(笑)
まとめ
最近は昔みたいに近所付き合いをしないお宅も増えてはいますが、最低限の挨拶は大人として
行っていきたいですね。
いつ、何があるかは分かりません。
隣近所の人が助けてくれることもありますし、ごみ捨て場で朝の挨拶をするだけで良い1日のスタートを切れたような気がします。
これから平和な生活を送る為にも、最初の挨拶が大事ですね。
良い1日は、良い挨拶から!