わたし、毎日育児や料理などの日記をつけてるんですが、その日の出来事と一緒に写真を貼れたらいいなと思ってたんです。
子供の成長の記録とか、頑張って作ったキャラ弁とか、ペットの写真とか、たまに出掛ける旅行先の思い出とか、言葉だけじゃなく写真もあったら楽しい日記になると思いません?
でもわざわざパソコン立ち上げて、プリンターでL版の写真印刷して、切って、貼って、って何かメンドクサクて…。
そんなとき見つけたのが、キャノンのiNSPiC(インスピックって読むのかしら?)です。
シールプリントだから楽しみ方ひろがる
iNSPiCはスマホ専用のプリンターで、スマホとBluetoothでペアリングして使用します。専用のアプリをインストールします。ガラケーでは使えませんのでご注意ください。
使い方は簡単。専用のアプリからプリントしたい写真を選んで、印刷アイコンをタップするだけ。
印刷用紙はiNSPiC専用のフォトペーパーで、シールになってます。お気に入りの写真をスマホから印刷してすぐ貼れるというのは手間がなくていいですね。ストレスフリーです。
1枚のフォトペーパーに最大4つの写真を配置できますが、フォトペーパーのサイズは5cm×7.6cmなので、4つに切り分けるとだいたいプリクラサイズで日記や手帳に貼るにも丁度いいです。
下の動画を見ると、楽しみ方のヒントが見つかりますよ。
持ち運べるプリクラだから友だちと盛り上がりたい
我が家で大活躍のiNSPiCですが、まだ試していないことがあります。
iNSPiCは充電式でコンパクトですから、外に持ち出して使ってみたいです。今度ママ友たちとの食事会があるので、子どもたちの写真をシェアしたいと思っています。
チェキのようなインスタント機能をスマホでも楽しめるのは画期的だと思います。若い人ならお友達とのパーティーなんかでも盛り上がれるでしょう。
そうなると心配なのがバッテリーの持ちなので、家で実験してみたのですがあまり良くなかったです。満充電にしても印刷できるのは良くて20枚ぐらいかな。外で使うならモバイルバッテリーは必須ですね。充電用のUSBケーブルは付属してます。
写真の加工、エフェクト、コラージュは?
プリクラのように使うにはもっと派手にデコれたら良いんでしょうが、Canonのアプリはもっと落ち着いた感じですね。それでも基本的な編集や文字入れなどはできるので、わたし的には困ってないです。
もしアプリの編集機能に満足できなかったとしたら、いつもの使い慣れたアプリで加工してから写真を印刷すればいいので問題ありません。
それと話はちょっと逸れちゃうけど、写真を加工してる間に本体の電源がOFFしちゃうので「あーもうっ、またBluetooth接続し直しかよ!」と思っていましたが、本体の自動電源OFFするまでの時間は専用アプリから設定できました。オートパワーオフ時間設定で、なし/3分/5分/10分から選択できます。
iNSPiCなら日常の思い出やワンシーンを、手軽に残せるので便利です。
専用フォトペーパーはこちら